セット釣りの基本概念
公開日時 2024年12月19日12:27
再生回数:読み込み中...
へら専科釣りスクールの無料体験で開催された「セット釣りの基本概念」講座のダイジェストです。 講義の雰囲気を掴んでいただくためのものになります。本編はコチラから。
講師:江成 公隆(https://www.naries.net/)
撮影:2024年10月12日
場所:三和ビル2F
月刊へら専科2022年3月号4月号に掲載された「ビギナーでも知っておきたいセット釣りの考え方(前・後編)」をベースにした講義内容です。
へら専科2022年3月号
https://amzn.asia/d/3XV5bww
へら専科2022年4月号
https://amzn.asia/d/b09PNNO
本編チャプター
- 00:00:00 – イントロダクション
- 00:07:08 – 粒子の拡散とヘラブナの位置関係
- 00:23:26 – セット釣りの歴史を紐解く
- 00:39:55 – 短い上ハリスの意味
- 00:43:45 – 「固形」セットの意味
- 00:46:45 – 選ばせる戦略①(クワセ基準)
- 00:51:25 – 変温動物ゆえの生理的距離感
- 00:56:13 – 前半の総括
- 00:58:49 – 休憩中(雑談)
- 01:07:42 – 選ばせる戦略②(バラケ基準)
- 01:23:40 – ヘラの嗜好で片付ける限界
- 01:31:31 – 質問①短ハリスが結べません
- 01:35:03 – 質問②上バラケを食うのはなぜ?
- 01:45:33 – 上下どちらを食っても良い?
- 01:54:02 – 質問③落ち込み取りとセッテイング
- 01:58:07 – 沈下するハリスの軌跡とテンション
- 02:02:57 – マダイ釣りのハリスは6m以上
- 02:07:45 – 全体の総括
0件のコメント
※コメントはオフになっています